
What is
がん経験者のヨガとは?
近年、ヨガに対する研究が進み、ヨガは乳がんをはじめとするがん治療の副作用を緩和し、不安感や疲労を軽減する効果が期待できます。また、ヨガはがん・乳がん治療後の回復力やQOL(生活の質)の向上に明らかな影響があるとされています。では、数あるヨガの中で「がん経験者のためのヨガ」を選ぶ理由は何でしょうか?
最新情報
What’s New
-
2024.09.18
すべて
JCF2024 参加レポート
-
2024.04.05
すべて
令和5年度決算に関するご報告
-
2024.04.05
すべて
クラウドファンディング結果のご報告
一回300円
(税込)
がん・乳がん経験者さん専門の「がん経験者のためのヨガ」
のレッスンがおトクに受けられる!
※サブスクにご登録いただき
月に20回レッスンを受けた場合
インストラクター紹介
Instructor
-
Ravi
クラスでは心と向き合ってマインドフルでいられる時間、身体と向き合って活動的でいられる時間、そして楽しく皆で繋がれる時間の3つを大切にしています。
-
Yasuko
人は人や自然とのつながりの中に幸福感を思いだせるし、その幸福感が命を輝かせる。思いを共有できる安全な場所で、一緒に呼吸を感じましょう。
-
Junko
ご自身の体の声に耳を傾け自らを労るセルフケアにヨガを役立てて頂けるよう、お一人お一人に寄り添うクラスにしていきます。快適な睡眠を目指しましょう!
-
Noriko
レッスンは、病気が教えてくれた「自分をいたわる」ということをメインテーマにしています。心と体の声を聞きながら、ジャッジしないありのままのご自身を感じ、自分軸に戻る時間にしていただけたら幸いです。リセット、癒し、喜び、リラックス…ヨガを通じてたくさんのいい効果が訪れますように。

Ravi
出身 | 東京都武蔵野市 |
---|---|
家族 | 両親、兄、姉。今はフレンチブルドッグのぱんだこと一緒に暮らしています♪ |
職業(前職) | 執事喫茶で働いてました!笑 |
趣味 | 語学、ぱんだことお散歩、70年代の少女漫画を読むこと |
主な保有資格 | Sivananda Yoga Teacher Training Course(200hrs) Yogaworks teacher Training Course(200&300hrs) Y4C(Yoga for Cancer) Teacher Training Course(45hrs) FRP(ファンクショナル・ローラー・ピラティス)ミドルインストラクター MBSR(Mindfulness Based Stress Reduction)Program NVC(Non-Violence Communication)実践コースパート1 suwaru Meditation Basic Courseなど |
ヨガとの出会い | プログラマーをしていた時に腰を痛め、20代で早くもギックリ腰を何度も経験しました。「このままでは40歳で寝たきりになってしまうかも…」と思い「身体」というものに興味を持ち始めました。マッサージや鍼など何でも試しましたが、最終的に誰かに何かをしてもらうのではなく、自分の身体の使い方が変わらない限り腰痛は治らないと確信しヨガを始めました。今ではすっかり腰痛は改善し、20代の頃よりもずっと身体が軽いです! |
---|---|
私とがん | 叔母が悪性リンパ腫になったのをきっかけにがん経験者のためのヨガを学びました。それ以来多くのがん経験者さんと出い、一人一人の想いに触れているうちにがんが他人事ではなくなり、こうやって活動を続けるモチベーションになりました。 |
一言メッセージ | クラスでは心と向き合ってマインドフルでいられる時間、身体と向き合って活動的でいられる時間、そして楽しく皆で繋がれる時間の3つを大切にしています。 |

Yasuko
出身 | 千葉県市川市 |
---|---|
家族 | 母、兄2人、夫 |
職業(前職) | 総合商社OL |
趣味 | ヨガ、サーフィン、お酒、空想にふけること |
主な保有資格 | 普通自動車免許 秘書検定2級 メンタルヘルスカウンセラー2級 中医アロマセラピスト RYT200 ヨガTT修了証(陰ヨガ、リストラティブヨガ、アシュタンガヨガプライマリー、マティーエズラティ100時間、カイヴァリヤダーマ腰痛改善コース、カイヴァリヤダーマプラーナーヤーマWS、練功18法指導者養成コース、骨盤ボディーメイク、Y4C) |
ヨガとの出会い | 2003年、綿本ヨーガスタジオで体験レッスン受講、その時の気持ち良い解放感とデトックス体験が残っていて2007年からアンダーザライトヨガスクールに入校しインストラクター養成コースを受講。2008年からヨガインストラクターを職業として今に至る。 |
---|---|
私とがん | 父を肺気腫癌からの6年間の闘病後1985年に亡くしてる。2001年職場の健康診断で胸のレントゲンに影が写り再検査の結果、ステージⅡ悪性リンパ腫ホジキン病と判明。2年間のABVD化学療法と放射線照射治療にて寛解する。当時の会社や同僚、家族の温かいサポートのお陰で安心の中治療と日常生活を送れたことが早期治癒に繋がり、人の思いの深さと有り難さを改めて受け止め、感謝する素晴らしい体験ができたと思っている。そして、この経験がヨガを伝えたいという思いの根底に根付いています。 |
一言メッセージ | 人は人や自然とのつながりの中に幸福感を思いだせるし、その幸福感が命を輝かせる。思いを共有できる安全な場所で、一緒に呼吸を感じましょう。 |

Junko
出身 | 味噌カツ、ひつまぶしで有名な土地 (東西の文化が混じり合う土地柄なのかユニーク食べ物が特徴) |
---|---|
家族 | |
職業(前職) | 医療関係 |
趣味 | 近所の散歩(小さな変化に気づきながら楽しんでいます |
主な保有資格 | 全米ヨガアライアンスRYT500申請中 Gregor Maehle the breath of yoga+Meditation(30h) Joe Banett Yin yoga teacher training修了(25h) Arielle Schwartzセラピーヨガに役立つ応用ポリヴェーガル理論コース修了(20h) Cyndi Lee マインドフルネス瞑想 指導者養成コース修了(30h) 日本ヨガメディカル協会認定ヨガセラピスト(乳がんヨガ指導者養成講座修了) y4c(Yoga for cancer) teacher training course(45h) |
ヨガとの出会い | 重い偏頭痛持ちだった為、医師から運動を勧められたのがきっかけです。ストレス解消や爽快感を得るため軽い気持ちでヨガを継続していました。ある時から段々と偏頭痛の重さが軽くなるのを感じ、体調も安定(ホルモンのバランスが整い生理不順も解消)、現在も心と身体を整えるツールとしてヨガを練習しています。 |
---|---|
私とがん | 友人が乳がんを患ったことをきっかけに、ヨガが助けにならないかと考えY4C(がんサバイバーの為のヨガ)指導者養成講座を受講。 現在、Y4Cのメソッドに体や心を整えるためのボディワーク(ポリヴェーガル理論やマインドフルネスメディテーション、呼吸法)を融合してクラスを構成しています。 |
一言メッセージ | ご自身の体の声に耳を傾け自らを労るセルフケアにヨガを役立てて頂けるよう、お一人お一人に寄り添うクラスにしていきます。快適な睡眠を目指しましょう! |

Noriko
出身 | 千葉県 |
---|---|
家族 | 夫と二人暮らし |
職業(前職) | 看護師です。前職は外国人が日本の看護師・介護福祉士を目指すための国の事業があって、その国家試験対策の仕事をしていました。 |
趣味 | アロマクラフト作り、旅行(海外はちゃんと数えたことはないですが、30ヶ国くらいは行ってると思います)あと、ここ数年アニメにはまってます。少年ジャンプ系の荒々しいのが好きです。 |
主な保有資格 | NPO法人cwiz認定「がん経験者のためのヨガ」インストラクター 看護師 養護教諭1種免許状 日本語教師の資格も持ってます |
ヨガとの出会い | 更年期の症状に悩まされた時期がありました。薬をいただいても一向によくならず困っていました。これは薬に頼らず自分でどうにかしなくては!と思い、YouTubeで見よう見まねでヨガを始めたのがきっかけです。そしたらとにかく気持ちよくて。私の場合ですが、半年後には、症状がほぼなくなりりました。ヨガの効果はあくまでも人それぞれですので、参考程度になさってくださいね。 今では私にとってヨガは、食事する、お風呂に入る、寝るのと同レベルになっています。 |
---|---|
私とがん | 人間ドックでたまたま受けたエコーで乳がんが見つかりました。 がんと診断された時は、かなり落ち込みました。先の見えない状況って不安になりますよね。この先どうなっていくんだろう的な。ましてや命に関わることですし… 再発や転移はやはり心配なところはありますが、毎日心配しながら生きるより、今日一日を楽しく、穏やかに、自分を大事にいたわって、そして目の前にあるものに感謝しながら生きていきたいと思うようになりました。病気が私に教えてくれた大切なメッセージです。 |
一言メッセージ | レッスンは、病気が教えてくれた「自分をいたわる」ということをメインテーマにしています。心と体の声を聞きながら、ジャッジしないありのままのご自身を感じ、自分軸に戻る時間にしていただけたら幸いです。リセット、癒し、喜び、リラックス…ヨガを通じてたくさんのいい効果が訪れますように。 |